二刀流でQSO

JO2BWZの日誌

SOTA 奈良・和歌山弾丸ツアー

令和6年3月15日(金) 快晴

SOTAの冬季ボーナスポイント期間も終わりに近づく中、「高野龍神スカイライン」沿い

にあるポイントをめぐる計画をした。うまくやれば4座行けそうだが、どうなることか

か?

2時20分自宅を出発 桑名東から名阪道に乗り、名阪国道、京阪和道と乗り継いで

高野山を目指した。

高野山に着いたのは6時前だった。初めて来たがなんとも厳かな雰囲気。
ここはここでゆっくり訪れてみたい

奈良県吉野郡野迫川村 JCG#24010K

SOTA JA/NR-034 陣ヶ峰 1106m

POTA JP-0139 高野龍神国定公園

陣ヶ峰の登山口「天狗木峠」早朝でほとんど車は通らない

ここから登るよ!

尾根に沿って一部コンクリートで作られた登山道を登る

10分ちょっとで山頂到着 

へぇ~ 一等三角点なんだ 大きさではわからなかったなぁ

どっかで見たような山名プレート そうだ1月に行った「矢ヶ峰」のと同じだ

北からの風が冷たいので お社の脇で運用した

Rig:IC-705、Ant:Dipole、Freq:7、28MHz

 

天狗木峠 6:20---6:32 お社---6:34 山頂 7:23---7:29 天狗木峠

 

SOTA JA/NR-019 荒神岳 1260m

次は荒神社から登る荒神

鳥居をくぐってまずは荒神社へ向かうよ

参道は雪が凍っていて滑りやすい 注意!

まずはお参り!おお!木が貫通しとる!

神社の裏の尾根を20分ほど歩くと山頂到着

風はほとんどなく、日も差して寒さは感じなかった

Rig:IC-705、Ant:Dipole、Freq:7、28MHz

 

神社駐車場 7:50---7:59 荒神社--- 8:16 荒神岳 8:55--- 9:22 神社駐車場

はい次!

 

SOTA JA/NR-026 水ヶ峰南峰 1184m

高野龍神スカイライン」沿いにこの山はある。このスカイラインは冬期は7時まで

通行できないので、陣ヶ峰を先にやっておいた。

3月25日まで通行止めだって。近くに止めてここから歩いた。

尾根に上がれそうな階段があったのでこれを利用した

思った通りの尾根道だった 

10分ちょっとで山頂到着

春の日差しで寒さは感じなかった

Rig:IC-705、Ant:Dipole、Freq:7、28MHz

 

駐車場所 9:42--- 9:55 水ヶ峰南峰 10:50---11:00 駐車場所

次は最終ポイント「龍神岳」に向かう。

スカイラインを更に南下する

SOTA JA/WK-001 龍神岳 1382m

登山口の道の駅「ごまさんスカイタワー」には11時半ころ到着した。

雪も残っていたが、何もつけずに歩いてこれた。和歌山県の最高峰だがあっさり登頂!

最高の天気になった。のんびり運用を楽しみたいが、
帰りの時間が気になるのでショートで終了した

道の駅駐車場 11:32--- 11:51 龍神岳 12:45--- 12:57 護摩壇山--- 13:05 道の駅駐車場

帰りは橿原市で京阪和道がとぎれ、そこが結構混んでいて時間がかかった。

18時前自宅着 移動距離測り忘れ

 

 

SOTA QSOパーティ

令和6年3月10日(日) 晴れ

毎年 春と秋のお彼岸時期に開催されるQSOパーティに参加した。

今年はちょっと早めだが、休みも確保できたし、ボーナスポイント時期なので

まだやってないAC-005に決め、他に短時間で回れそうな長野2か所を予定した。

愛知県北設楽郡豊根村 JCG#20004D

SOTA JA/AC-005 点1109 

自宅を2時半に出発。安八スマートICから長久手ICまで乗り、猿投グリーンロードから

豊根村に入った。登山口のキビウ峠に着いたのは6時過ぎですっかり明るくなっていた

SOTAポイントには反射板があった。北からの風が冷たいので南斜面に身を隠して運用した

Rig:IC-705、Ant:Dipole、Freq:7、28MHz S2S1局 DX4局

次があるので8時前には運用を終えた。

キビウ峠の駐車スペース SOTAポイントまで15分程でお手軽だがここまでが遠い

豊根村から県境を越え長野県に入った。

長野県下伊那郡阿南町 JCG#09008N

SOTA JA/NN-174 とうじあげ山 1132m

ここも林道から歩行距離の短いポイントだが、そこまで入れるかが問題。

雪が一部残っていたり、崩落箇所があったが、予定の場所まで車で入れた

10分弱で山頂到着。山名プレートはどこにもなかった

Rig:IC-705、Ant:Dipole、Freq:7、28MHz S2S 16局 DX2局

各局さん いろんな山で運用を楽しんでみえ、スポット上がりまくりで周波数を

合わせるのに忙しかった。

 

次に天竜村の「峠山」に向かったが テレテレの坂で危険だったのでまたにした

 

SOTA 河岐

令和6年3月4日(月) 曇り 雪ちらちら

岐阜県加茂郡白川町 JCG#19008E

SOTA JA/GF-246 河岐(三角点) 716m

POTA JP-0127 飛騨木曽川国定公園 3/2からJA→JPに変更された

今回はボーナスポイントの山に行こうと思っていたのに、Xからケータイの契約変更に

付き合うよう頼まれてしまった。ボーナスシーズン終わってまう~😿

仕方なく簡単に済みそうなポイントを選んだ。

前回の無量寿山の帰りに登山口は押さえておいた。

白川町の名越峠の少し北に登山口にあたる林道入り口がある

最初はこんな感じだが、少し行くと荒れた感じの林道になる。歩くには問題なし!

林道を20分ほど歩き、山頂に向かう尾根に取り付く。朽ち果てた小屋が左手に見える

ここらは「東濃桧」で有名なところだが、ここだけは木が枯れており、
辺りが急に明るくなった

山頂手前が一番急だった

ふ~ 尾根に上がった。一旦下って登り返せば三角点到着だ

到着。木々に囲まれ展望はない 35分くらいかかった

ビニールテープに書いてあった。「かわまた」と読む。飛騨川沿いの広い地域の地名だよ

山頂はPOTAポイントから外れていたので、南西に少し降りたところで運用した
運用中はずっと雪が舞っていた。

Rig:IC-705、Ant : RHM12、Freq:7、28、14MHz

今回はRHM12を使用したが、Dipoleに比べ、各局のレポートはそれなりに悪かった。

28MHzはSPOTを上げたが1局もで、RBNにも拾われていなかった。

 

駐車場所 7:00 --- 7:20 尾根取り付き --- 7:34 三角点 8:45 --- 9:08 駐車場所

SOTA 無量寿山

令和6年2月26日(月) 晴れ

岐阜県加茂郡八百津町 JCG#19008G

SOTA JA/GF-168 無量寿山 730m

無量寿山」とはありがたい名前の山だが、なぜこのような名前になったのか探れると

いいが、参考資料は何もなかった。

先にACTして見えるLXUさんは西側の林道からアプローチしてみえるが、現在工事中で

全面通行止めの案内が出ていた。このため、東側の八百津町 清津集落周辺から歩きやす

そうなルートを探してみた。

八百津町から白川町に入ってすぐ 広い路側帯があり、そこに駐車した

作業林道のような道から無量寿山を目指す

丸太で作った橋を二度越える。2回目は3本で滑りやすく怖かった

作業道を進むと いい感じに登っていけそうな尾根が目に入ってきた

その尾根に乗った。地図を確認すると山頂から伸びる尾根で歩きやすそうだ

山頂直下は急なところもあるが、踏み跡もあった。

30分ちょっとで山頂到着。山名プレートなどはなかった。

北からの風が強く、南に延びる尾根にアンテナを設置した

Rig:IC-705、Ant:Dipole、Freq:7、10、28MHz CW、FT8

運用初めに7MHz SSBで南アルプス市の特別局がCQを連発していたので交信した。

 

駐車場所 9:34---9:50 尾根取り付き---10:07 山頂 11:50---12:14 駐車場所


 

SOTA 三ツ又(三角点近傍)

令和6年2月23日(祝) 曇りのち雪

岐阜県揖斐郡揖斐川町 JCG#19003B

SOTA JA/GF-229 三ツ又(三角点近傍) 1070m 山名は猫ヶ洞

POTA JA-1419 揖斐県立自然公園

2月に入ったら、積雪期限定の揖斐の山をやろうと計画していたが、天気に恵まれず

延期、延期になっていて、その間温かい日が続き、山の雪も少なくなってしまって

いるだろう。これらの山はレポートも少なく行けるかどうかの判断も難しい。

そんな中、18日(日)に手前の土倉岳まで行ったレポートが上がっており、山頂部周辺

はまだ雪が残っていて、これを見て決行することにした。

国道303号 八草トンネル付近の路側帯に駐車しスタート

落ち葉が昨日の雨で濡れておりすべりやすい

薮ではないが灌木をよけながら尾根を進む

標高約700m付近 急登も終わり雪が少し出てきた

さらに登ると残雪が出てきた。踏み抜くのでワカンを付けたが、
しばらく歩くと雪の少ない急斜面となり、ワカンを外しチェーンスパイクに変更した

土倉岳手前まで来た。踏み抜くところもあるが、チェーンスパイクのみで歩いてきた

土倉岳に到着。休憩したいところだが、ここから更に1時間ほどかかるので先を急いだ

ここがネックのシャクナゲの薮 ずいぶん顔を出しているが右から巻いてクリアした。

シャクナゲの薮をクリアしたら、目指す猫ヶ洞が見えてきた

細い尾根では、雪が切れてしまっているところもあり慎重に体重を乗せる

やっと着いた。この雪庇の向こうが猫ヶ洞

山頂付近は北からの風が強く、雪と相まって寒い

山頂から更に東へ歩くとSOTAポイントとなる

雪が降っており、落ち着いて運用できないのでショートで片づけた

帰りの土倉岳周辺は霧氷が成長していた

駐車場所 6:25---8:08 P885---9:14 土倉岳---9:24 シャクナゲの薮---10:04 猫ヶ洞

--- 10:10 SOTAポイント 10:45 ---11:40 土倉岳 --- 12:45 P885 --- 13:27 駐車場所


 踏み抜き多数で足がつり、ヘロヘロで帰着した。

 













 

SOTA 天王山

令和6年2月17日(土) 曇り

岐阜県美濃市 JCC♯1907

SOTA JA/GF-188 天王山 538m

POTA JA-1428 奥長良県立自然公園

今日は昼から孫の誕生会があるので休日にした。10時過ぎに自宅を出発予定なので

それまでに帰れるよう、SOTAに暗いうちから出発した。

登山口の美濃市大矢田神社には6時過ぎに到着した。

まだ真っ暗なのでヘッデンを灯して歩き出した。しかし後から来た人は、何もつけず

身軽のまま暗い神社の方へ消えていった。たぶん毎日歩いてる人なんだろう・・・

暗かったので写真は撮れずいきなり山頂の写真

この山は人気の山で登山者も多いので、山頂付近を外してアンテナを設営した。

Rig:IC-705、Ant:Dipole、Freq:7、28MHz

7MHzはノイズが出て聞き取りにくかった。28Mhzは全然飛んでないようで1局の

お呼びもなかった。

時計回りに周回

大矢田神社 6:12---7:06山頂 8:10---8:40 大矢田神社

この山行でSOTAポイントは2,000ポイントを超え、2匹目のヤギをGetした。🎉

 

SOTA JA/ME-036 経ヶ峰

令和6年2月12日(祝) 晴れ 風強し

三重県津市 JCC♯2101

SOTA JA/ME-036 経ヶ峰 819m

4時出発で長野へボーナスポイントを稼ぎに中央道を東に走らせたが、恵那付近で

結構な雪が降っていたので今日は諦めた。

雪が降っていなさそうな三重の山に方向転換した。

登山口の津市美里町穴倉集落に着いたのは8時前だった。

林道の奥まで車を入れた。辺りはひっそりとしており人の気配はない

鉄塔巡視路の案内のようだが 登山道の案内だった。
行きは穴倉東ルートで登り、帰りは西ルートで降りる予定

しばらく植林帯の尾根を登る。急な所はあまりなく歩きやすい。

標高約670m付近で自然林の尾根に変わり、辺りが明るくなった。

平尾ルートとの出合いまで来た。昨晩の雪で薄っすら白かった
平尾ルートがこの山のメインルートのようで既に下山する人もいるし、女の人にパスされた

約1時間で山頂到着 北西からの強風が冷たい

風を避け南斜面に身を潜めて運用した

Rig:IC-705、Ant:Dipole、SBB7 Freq:7、10、28、430MHz CW、SSB、FM、FT8

約5時間ほど山頂で遊んでいた。

登山口 8:08 ---8:33 P543 ---8:56 平尾ルート出合 ---9:09 山頂 14:00 ---

14:06 細野ルート分岐 ---14:34 登山口