二刀流でQSO

JO2BWZの日誌

SOTA 黒津山

令和6年3月27日(水) 晴れ

岐阜県揖斐郡揖斐川町 JCG#19003B

SOTA JA/GF-093 黒津山 1193m

POTA JP-1419 揖斐県立自然公園

積雪期限定の黒津山 令和3年3月にチャレンジして撤退しているが、それ以来の

チャレンジとなる。

2月に猫ヶ洞をやった時、すでに雪が少なく、今年はこれで終わりだろうと思っていた

が、3月に入り寒気がぶり返し揖斐の山もそれなりに雪が降ったようだ。

ここらに登る人は少なく、レポートは皆無だが、行けるところまで行こうと撤退覚悟で

チャレンジした。

jo2bwz.hatenablog.com

前回は道の駅に駐車しすぐ西側の尾根を登ったが、途中シャクナゲの薮がひどく撤退

した苦い思い出があり、今回は旧スキー場から更に奥の大谷川沿いの尾根から登ること

にした。

朝4時起床。坂内の道の駅に着いたときはまだ暗く、明るくなるのを待った。

今回は雪山装備を担ぐので、タブレットパソコン、AH-705は置いてきた。

大谷川上流 蕎麦粒山に登った時もここに駐車した

アスファルトの林道をUターンすると、いきなりゴツゴツの道に変わった

尾根取り付き点

尾根に沿って登るが結構急!木を掴みながら登るが、すぐに息があがる

40分ほど登ると、急登も先が見えてきた

標高750m付近 尾根の向きが変わり朝日が当たるようになった

三角点「荒倉」882mまで来た。ここまで1時間半ほどかかった

南側 坂内の集落が小さく見える

北側 左 蕎麦粒山 右 五蛇池山

標高1,000mを超えたあたりから残雪が出てきた 奥に1,163mのピークが見えている

雪庇も現れるようになった。時々踏み抜くがチェーンスパイクのみで歩ける

P1163付近 雪が深くなってきたので、ワカンに変更した

P1163まで来た。黒津山を目視で捉えた ここまで約2時間半

おーぉ!S字の雪庇が黒津山まで繋がっとる

油断すると踏み抜くところもあった

怖いのでできるだけ尾根側を歩く

来たルートを振り返る

黒津山は目前!もうちょっと

最後は急登となるので、再度チェーンスパイクに変更した

これが最後の登りだ

フ~!登頂できた!天気もいいしサイコー!

風も穏やかで寒さは感じなかった

Rig:IC-705、Ant:Dipole、Freq:7MHz 12局

帰りは高い気温で雪がグズグズになり、たくさん踏み抜き、
P1163への登り返しがきつかった

P1163から最後にパシャ

無雪期でもP1163までは問題なく行ける。その後灌木の薮で時間はかかるが行けなくはないと感じた。

駐車場所 5:54---6:07 尾根取り付き--- 7:28 三角点(荒倉)---8:21 P1163---

9:19 黒津山 10:10--- 11:05 P1163--- 11:51 三角点(荒倉)--- 12:54 駐車場所