二刀流でQSO

JO2BWZの日誌

SOTA 福井県 常神浦&久須夜ヶ岳

令和2年7月27日(月) 曇り

岐阜は降水確率も高く、川の水も高いので出かけるところがない!

どっか降水確率の低いところはないか見ていると福井が30%と低かったので出かけることにした。

まずはお決まりの『カードラリー』運用

福井県三方郡美浜町 JCG#29010B

PK-28 美浜町総合運動公園

三方五湖のひとつ久々子湖(くぐしこ)の畔にある。

朝早いので広い駐車場はガラガラ(いつもガラガラか?)

f:id:jo2bwz:20200728073304j:plain

遠慮なくフルアップ

CONDXは悪く、レーダーノイズがSSB領域にはびこっている。

1時間半運用してSSB 37局様でした。

f:id:jo2bwz:20200728080230j:plain

f:id:jo2bwz:20200728080255j:plain

久々子湖では手漕ぎボートの練習をしていた

次に向かったのが若狭町 常神半島の先端 灯台のある常神浦だ。

福井県三方上中郡若狭町 JCG#29012A

SOTA JA/FI-101 常神浦 238m

f:id:jo2bwz:20200729081118j:plain

大そてつがあるらしい

f:id:jo2bwz:20200729081216j:plain

この狭い通路を入っていく

f:id:jo2bwz:20200729081311j:plain

宿屋の庭先に大ソテツはあった

f:id:jo2bwz:20200729081437j:plain

左右に民宿などが立ち並ぶ

f:id:jo2bwz:20200729081606j:plain

一番奥の長松さんの裏手から登山道がスタートする

鬱蒼とした広葉樹の登山道を行くがしばらく案内はなにもない。

f:id:jo2bwz:20200729081850j:plain

残り820m地点でやっと案内があった

不明瞭な登山道だが時折赤いテープが進路を導いてくれる。

f:id:jo2bwz:20200729082158j:plain

残り450m地点から少し明るい登山道に変わった

しばらくスイッチバックを繰り返し、木が短く切られた山頂部へと出た。

f:id:jo2bwz:20200729082548j:plain

山頂部の常神灯台

f:id:jo2bwz:20200729082807j:plain

灯台からの眺め

早速準備に取り掛かるが、バランに同軸を付けたらコネクター部から同軸が抜けてしまった。

以前収納時高所からバランを落とした時、付け根が曲がったことがあったが

それが災いしたようだ。

f:id:jo2bwz:20200729083126j:plain

取れちゃった!えらいこっちゃ!

それに代わる予備もないので撤収も考えたが、やけくそで1.5mの同軸の高さで

アンテナを張ることにした。

f:id:jo2bwz:20200729083509j:plain

地上高1.5mH 頼むで飛んでちょ~

地上すれすれにアンテナを張った。SWRは?高いに決まってる。

 IC-705 晴れのSOTAデビューだというのになんてこった!

f:id:jo2bwz:20200729133423j:plain

IC-705を初めて山に連れてきた

最初はいつものように1W運用だが、しばらくして応答があった。

アイボールしたことがある岐阜市のOMさんだった。2局目もいつも交信いただく

岐阜市のOMさんだったがこの後途絶えてしまった。

仕方なくバッテリーをつなぎ10W出力とし、SOTA SPOTTERにセルフスポットしお呼びを待った。

その後、ご覧いただいた局だろうか4局さんと交信できたのでCLとした。

f:id:jo2bwz:20200729134414j:plain

常神は静かな漁村だった

f:id:jo2bwz:20200729134613j:plain

久須夜ヶ岳から見た常神浦

昼食後は久須夜ヶ岳へ向かった。ここはエンゼルラインという登山道が山頂付近

まであるので楽だ。

昔は有料だったが、今は開放されている。

f:id:jo2bwz:20200729135126j:plain

小浜市から見た久須夜ヶ岳

福井県小浜市 JCC#2904

SOTA JA/FI-060 久須夜ヶ岳(くすやがだけ) 619m

f:id:jo2bwz:20200729135459j:plain

車で簡単に600m付近まで到達

f:id:jo2bwz:20200729135618j:plain

山頂はアンテナまるけだった

f:id:jo2bwz:20200729135751j:plain

久須夜ヶ岳は1等三角点だった

非常にCONDXが悪く、何とか4局さんと交信し下山した。

 

IC-705のバッテリーはハンディー機よりは食うが1座だけなら標準バッテリーだけで

いけそうだ。本体の重量差と補機バッテリー無しなら、IC-7000の時と比べるとザックの重量はかなり軽くなる。

 

岐阜は海無し県なので、こうした海の見えるSOTAもいいもんだ。